2013年07月09日

・コアシナガバチに刺された

不覚にもハチに刺されてしまった。

コアシナガバチの巣があることはわかっていたが、刺してこないだろうと思って近くで作業したのがいけなかった。
一匹だけ気の荒いのがいて、人差し指めがけて「チクッ!」

アシナガバチの毒はスズメバチに比べれば弱いが、刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われているくらいのものです。
すぐに抗ヒスタミン剤を塗り、角氷を直に当てて急冷する。
毒の量が少なかったのかもしれませんが、この処置で全く腫れずに済みました。

ハチは害虫駆除のお助け役と思っているから基本的に排除しないようにしていますが、また刺されるとアナフィラキシーショックになるかもしれないので、シュー!  
Posted by komachan at 20:05Comments(0)

2013年07月08日

・桑の葉茶製作 開始

桑の葉茶の試験製作中。

30代前半のある日、突然にカフェインアレルギーになってから緑茶やコーヒー、紅茶が飲めなくなってしまった。
毎日安心して飲めるのは麦茶だけ。
麦茶の大麦は自前で調達できるようになったので、次は麦茶以外の美味い飲み物を探索。

自宅に無尽蔵に自生してくるクワから。  
Posted by komachan at 20:37Comments(0)食べ物

2013年07月07日

・財産区の総出作業でアミタケ

今夜の特別食材。

今日は総出の山林作業の日。
地区の住民が共有する山林を、一年に一回、全戸から人手を得て整備します。
おそらく一軒あたりにすると数百~数千万円の財産価値があると思うので、住民になるだけで財産区の一員になれるというのは、非常にありがたい制度です。

その作業の副産物としてアミタケを持ち帰り。
キノコに精通している人は量の多少はあるものの、休み時間などに採取してました。

過食しないという条件付きですが、歯切れがよく、ぬめりもあり、味噌汁、煮物、おろし和え物などにすると美味い!!
  
Posted by komachan at 18:40Comments(0)キノコ

2013年07月06日

・ガラス玉のような梅の実


収穫したばかりの梅を水に浸けるとガラス玉に変身する。
美味しい梅干しになるための輝きでしょうか。

撮影日 2013.07.06  
Posted by komachan at 19:45Comments(0)作物

2013年07月04日

・洗面所で目が合ったキジ


洗面所の窓からキジと目が合ってしまった。

っと思ったら、気が付いてない。
家の中だと、外から見て薄暗くて見えにくいのかな。

数メートルの距離で気が付かれないなんて、ラッキー!  
Posted by komachan at 20:30Comments(0)生き物

2013年07月03日

・ノコギリクワガタ

夏の主役登場!

基本的に自然の生態を大事にしたいので捕まえないのですが、作業場に迷い込んでいたので捕獲しました。
おが屑でもがいたのか汚れていたので、刷毛で綺麗にしてやりました。
もちろん怒ってましたが(^_^;)

実に立派な大顎の持ち主です。
明日から、奥さんが勤める市内の保育園で飼育されることになります。  
Posted by komachan at 20:04Comments(0)

2013年07月02日

・2013年産はるゆたかを収穫


今年も、無農薬有機栽培の小麦「はるゆたか」を収穫できました。
収穫量は84キログラムで標準的でした。(耕地面積2.5a)
種を蒔く量もしくは肥料を増やせば単位面積当たりの収穫量はもっと増やせる。

「はるゆたか」は国産の強力粉として『幻の』という表現までされるほどに稀有な存在で、無農薬では栽培が難しいといわれているのですが、うちではそれほどの苦労もなく毎年採れています。
栽培に適した環境なんでしょうね。

駒ヶ根ではゴマの栽培が奨励されていますが、手間がかかるうえに単価が安いのだから、そんなものに精を出すくらいなら価値の高い「はるゆたか」を作ったほうがいいのにな。  
Posted by komachan at 20:17Comments(0)作物