2013年07月02日

・2013年産はるゆたかを収穫

・2013年産はるゆたかを収穫
今年も、無農薬有機栽培の小麦「はるゆたか」を収穫できました。
収穫量は84キログラムで標準的でした。(耕地面積2.5a)
種を蒔く量もしくは肥料を増やせば単位面積当たりの収穫量はもっと増やせる。

「はるゆたか」は国産の強力粉として『幻の』という表現までされるほどに稀有な存在で、無農薬では栽培が難しいといわれているのですが、うちではそれほどの苦労もなく毎年採れています。
栽培に適した環境なんでしょうね。

駒ヶ根ではゴマの栽培が奨励されていますが、手間がかかるうえに単価が安いのだから、そんなものに精を出すくらいなら価値の高い「はるゆたか」を作ったほうがいいのにな。

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 20:17│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。