2012年05月17日

・人の生活にも摘果が必要

桃の木に実が付きました。
でも、幼木なので、たくさんの実を大きくするだけの力はありません。

自然に任せてもかなりの数を落果させますが、それ以上に摘果しないといけないでしょうね。
一個でも負担が重過ぎるかもしれません。

身の丈にあった実をつける。
欲張りすぎの現代人にも必要なのは摘果かもしれませんね。

原発再稼動や電力不足で節電がもてはやされていますが、電力のほとんどは化石燃料を浪費して作られている。
使ったエネルギーを後世に返せない無責任な状況ですよ。

桃は管理者が摘果しますが、現代人の生活に対する摘果は自分で行動を起して欲しいですね。

同じカテゴリー(温暖化防止)の記事画像
週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
新電力Looopに移行
雪下ろしで化石燃料削減
・うちエコ診断の不安
・エネルギー自給率が300%に
・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
同じカテゴリー(温暖化防止)の記事
 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事 (2017-03-23 08:40)
 新電力Looopに移行 (2016-05-25 08:08)
 雪下ろしで化石燃料削減 (2016-01-24 08:59)
 非自民は炭素税を目指せ (2015-12-15 07:05)
 家庭電力の完全自給自足が可能に (2014-07-03 08:15)
 ・うちエコ診断の不安 (2014-02-22 08:50)
Posted by komachan at 20:32│Comments(0)温暖化防止
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。