2007年04月16日

・国力と貿易黒字

・国力と貿易黒字
 朝食をとっていた中学一年の娘が、
「日本はアメリカとの貿易が黒字なんだって、
 だから貿易摩擦が起こっているんだよ」


 すかさず、小学四年の娘が、
「黒字って何?、貿易摩擦ってどうしたら起こるの?」


 なんだか子供らしくない話題だけれども、
「社会」を考えるのは、子供のうちから練習しておいて損はないと思います。


 アメリカとの貿易摩擦は自動車が顕著だと思いますが、日本のアメリカに対する貿易黒字の6割は自動車といわれています。
しかし、自動車生産は平均的な国家における地理的な環境に左右されずに、純粋に技術力が高い方が優位に立てる点で公平だと思います。


 一方、農業生産物は地理的な環境に大きく影響される点で、自動車産業とは趣が異なります。
穀物に関しては、日本はアメリカに対して明らかに赤字ですが、これは日本とアメリカの地理的な違いがあって、容易に覆すことは困難です。


 日本の穀物自給率は24%(2004年)と極端に低い。
農業生産物の貿易自由化がもたらした弊害の結果ですが、貿易額の均衡からすれば必要だったとしても、
自立した国家としての国力としては、大きな欠陥ではないでしょうか。


 貨幣経済の価値観で判断すると、つじつま合わせはできても、地球環境・地域環境を判断基準にすれば、抜き差しならない事態を招いている。
トウモロコシなどの穀物は、エネルギー作物として新たな価値が生まれつつあるので、農業生産を食料自給の観点からだけで見ていると、
日本の国力は、今よりもさらに弱体化してしまうのではないでしょうか。


 朝めし時の子どもの会話から、世の中に憂いを感じます。

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 09:35│Comments(0)政治一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。