2013年03月10日

・信州の山の木が100立方メートル


手掛けて三週間、土場(木材置場)の整理が一段落しました。
倉庫周りに太陽光発電を増設するために、桟積みの山を移動しました。

移動先にはブロックを基礎に、柱の古材を土台に、じっくり時間をかけて水平に据えます。
フォークリフトがスムースに動けるように整地して、めり込まないように転圧も重要。

動かした木材は50立方メートル。
見えているのは主に長さ2メートルで、その後ろに4メートル材が隠れています。
総量は約100立方メートルで、すべてが信州の山の木です。

個人が持っている製材した地域材としては日本でトップクラスの多さだと思います。

同じカテゴリー(仕事)の記事画像
・間仕切り家具を納品
同じカテゴリー(仕事)の記事
 ・銘木の古材 (2013-02-24 19:41)
 ・リフォームの要請にどう応えるか (2013-02-04 13:57)
 ・無垢のシングルベッド (2013-01-07 14:44)
 ・間仕切り家具を納品 (2012-09-01 21:13)
 ・引越し先の部屋に家具が入らない (2012-02-15 22:30)
 ・ハリエンジュの学習机 (2011-12-19 20:24)
Posted by komachan at 20:21│Comments(0)仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。