2007年05月02日

・水洗便所で地球温暖化

江戸のおトイレ 今朝の信濃毎日新聞の読者投稿に「水洗トイレの洗浄水がもったいない」との意見がありました。
 雨水を溜めたり、蛇口から出る水を節約しても、便所で捨ててしまう「飲める水」を考えると、矛盾していると思えます。


 トイレの水洗化は、住宅が密集した都心や、地方都市でも街部では必要とされています。
江戸期のような、資源循環型社会が崩壊した現代では、仕方のないことです。


 都市部に設置される水洗便所のための施設が「公共下水道」ですが、まったく同じ施設でも農村部が対象になると「農業集落排水事業」と名前が変わります。


 ほとんどの場合、農業集落排水事業(以下、農集排とします)は、合併浄化槽もしくは、小規模集落集約型合併浄化槽の方がコストも効果も向上することが多い。


 農村部では、住居が離散していることから、下水道の距離に対して接続戸数が少ないから、土木工事費が割高になるのが一因ですが(実はこれが農集排のうまみ!)、
 都市部のし尿は廃棄物としても、農村部のし尿は肥料であるはずのものを、都市部と同様に扱ってしまっていることが問題です。


 飲むためのきれいな水を、汚物を流すためだけに大量に消費し、肥料となるべき有機物を捨ててしまい、石油を原料にした肥料を土に入れて自然を壊す。
農集排がもたらす弊害は多岐にわたります。


 工事費だけを取り上げても、多額の無駄な費用が生じています。
下伊那郡の下条村では下水道事業で45億円を見積もった生活廃水事業が、合併浄化槽を選択したことによって、6億3千万円に収まっているとの実績があります。


 農業集落排水という名の下水道は、無駄だし、高いし、地球温暖化を促進するし、土も壊す。
農民が、このことを理解しないと、地域の自然環境はどんどん壊れていきます。

同じカテゴリー(温暖化防止)の記事画像
週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
新電力Looopに移行
雪下ろしで化石燃料削減
・うちエコ診断の不安
・エネルギー自給率が300%に
・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
同じカテゴリー(温暖化防止)の記事
 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事 (2017-03-23 08:40)
 新電力Looopに移行 (2016-05-25 08:08)
 雪下ろしで化石燃料削減 (2016-01-24 08:59)
 非自民は炭素税を目指せ (2015-12-15 07:05)
 家庭電力の完全自給自足が可能に (2014-07-03 08:15)
 ・うちエコ診断の不安 (2014-02-22 08:50)
Posted by komachan at 16:04│Comments(0)温暖化防止
この記事へのトラックバック
2006年は地球温暖化の弊害が顕著に表れ始めた歳でした。そして今年2007年はさらに深刻な事態が進行することになるという。
情報 = 経済的自由・心の豊かさ・美と健康と若さの源!=【情報 = 経済的自由・心の豊かさ・美と健康と若さの源!=】at 2007年05月04日 11:14
      トレーやラップは家に帰れば、すぐゴミになってしまいます。買い物袋を持ち歩けばレジ袋を減らせます。◆ 年間約58kgのCO2の削減◆ 資源節約取寄せスイーツ   
買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ【地球温暖化】【宝くじ@全国自治宝くじ情報館】at 2007年05月12日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。