2014年01月21日

・ヒーターとクーラーが同時に動く不合理が正常

急速充電中にヒーターが作動しない現象について報告です。
日産の見解としては「正常な動作」なんだそうです。

以下、EVカスタマーセンターの言い分
「充電中は、充電電力の一部を使用してヒーターをかけることになります。
そのため、動作表示があるA/CランプもしくはAUTOランプ点灯時に、ヒーターが作動する仕様になっております。
課金する充電システムもあり、操作者が気づかない状態で、充電以外に電力が使われることを防止するとともに、エアコン、ヒーターが作動している時はランプで作動をお知らせします。」

ヒーターが作動していることをA/CランプもしくはAUTOランプで表示しているから、ランプを消す(コンプレッサーを止める)とヒーターが作動しなくなる仕様です。
充電中だからこそ無駄な電力消費を止めようとしているのに、拒絶されてしまうのですね。
でも、取扱説明書には記載がないです。

取扱説明書 エアコンシステムの注意事項
「・走行可能状態で冷暖房を使用中に充電コネクタを接続すると、自動的に電源ポジションがONに切り替わります。このとき、エアコンは冷暖房機能が停止して送風のみに切り替わります。冷暖房機能をお使いになる場合は、一度電源ポジションをOFFにして、充電が開始されたことをご確認のうえもう一度ONにしてください。
・充電中に冷暖房機能をお使いの場合は、充電が終了すると冷暖房機能が停止し、送風機能のみになります。」

リーフのエアコンは複雑な割に使い勝手が悪い。
せめて取扱説明書に書かれている内容で使いこなせるようにしてもらいたいが、EVカスタマーセンターからは、
「正常な動作でございますので、変更の予定はございません。」
だって・・・。

同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 19:57│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。