2014年03月03日

・充電は80%が寿命長持ち

すでにご存じの方も多いと思いますが、最近乗り出された方のために、充電率がバッテリーの寿命にどの程度影響があるのか投稿します。

EVのバッテリーに主に用いられているリチウムイオンバッテリーは、充電方法により劣化の経過が異なります。
視覚的に最もわかりやすいのが下図だと思います。
20度の環境下において、100%充電と80%充電で容量維持率が50%になるまで充放電を繰り返すと、80%充電の場合は100%充電の1.5倍の回数になります。
※容量維持率とは、初期容量に対する再測定時の容量比

グラフの勾配を見れば一目瞭然ですが、100%充電の方が急激に劣化が進みます。
これは200Vの普通充電の場合だと思われます。
急速充電に関するデータが見つからないので、ご存じの方がいたら教えてください。



同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 20:11│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。