2014年04月23日

・やっと夏タイヤに交換

昨年の11月10日に冬タイヤを装着してから5か月と12日。
ほぼ半年です。



雪は大して降りませんが、冷え込みが厳しく思わぬ場所が凍結ししていることがあるので、最低気温が氷点下を下回らなくなるこの時期まで履き続けます。
寒冷地じゃない人にとってタイヤは、ノーマルタイヤとスタッドレスの区分になると思いますが、寒冷地に暮らしているとノーマルは無くて、夏タイヤと冬タイヤという感覚です。

夏タイヤを倉庫から取り出してスリップサインまでの深さを計ったら3.8、3.9、4.5、5.3mmとばらついてました。
うちのリーフは19000キロまでタイヤ交換をしていなかったようなので、各車輪が受ける影響が顕著に出ているのだと思います。

一番溝のある5.3を右前輪、4.5を左前輪、3.9を右後輪、3.8を左後輪。
11月の冬タイヤ交換までに、夏タイヤの残り溝はどう変化するか。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
 ・ETCのお引越し (2013-08-27 20:38)
Posted by komachan at 07:35│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。