2014年04月28日
・リーフは長距離走行でバッテリーを再生
先日、リーフで長距離走行するとバッテリーが改善するのではないかという発見をしましたが、検証したところ再現性が確認できました。
日産リーフは、長距離運転することでバッテリーを再生できます。

最近の一ヶ月における走行では、再現性は確実です。
LeafSpyの記録が残る12月下旬からバッテリーの性能はほとんど低下していません。
日常の通勤利用で下がっても、遠出で再生しているからです。
次の課題は、最適条件の探求に移ります。
走路、気温、運転方法など、再生に寄与する要因を探ります。
ゴールデンウィークで遠出する方が多数いると思うので、LeafSpyを使いこなしている方々は是非この現象を意識してください。
間違っても、HxやAHrの値が向上したことで「LeafSpyは信頼できない」などと思いこまないでくださいね。
日産リーフは、長距離運転することでバッテリーを再生できます。

最近の一ヶ月における走行では、再現性は確実です。
LeafSpyの記録が残る12月下旬からバッテリーの性能はほとんど低下していません。
日常の通勤利用で下がっても、遠出で再生しているからです。
次の課題は、最適条件の探求に移ります。
走路、気温、運転方法など、再生に寄与する要因を探ります。
ゴールデンウィークで遠出する方が多数いると思うので、LeafSpyを使いこなしている方々は是非この現象を意識してください。
間違っても、HxやAHrの値が向上したことで「LeafSpyは信頼できない」などと思いこまないでくださいね。
リーフで北海道6600kmの旅 報告会
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
Posted by komachan at 08:58│Comments(0)
│リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。