2014年06月23日

EVで山岳ドライブ 軽井沢・日光・那須編 (計画)



梅雨の晴れ間を狙って週末は那須まで足を延ばす計画です。

【往路ルートの概要】

・仕事終わりに家を出て、杖突峠を越えて茅野日産で急速充電。
・蓼科を経て軽井沢に宿泊(宿にて100Vで100%充電)
・川原湯温泉から沼田を抜けて片品村役場で急速充電。
・中禅寺湖、日光で観光する時間に駐車場にて200V充電。
・那須高原に宿泊

【バッテリー消費シミュレーション】


・走行距離 360km
・積算標高 6200m(上り)
・消費電力 41.3kWh
・平均電費 8.7km/kWh


今回のルートの特徴は、
1)法定速度+αで車の流れに乗り、エアコンをつけて快適ドライブ。
2)バッテリーは15%から20%を残し、買い出しや観光地、宿などで充電することで充電の時間ロスを減らす。

EVで出かけるとノロノロ運転で電費を稼いだり、充電で時間を浪費するドライブになりがちですが、適地で充電することでEVらしからぬ快適で効率の良いドライブを楽しみます。


二千メートル級を含む高標高の峠をいくつも越えるので、リーフのナビは「目的地に到達できない」と脅すと思われますが、シミュレーションの正確さは実証済みなので安心していられます。
峠は越えることが目的ではなく単なる通過点ですからね。

-----------------------

帰りは、那須高原の宿で100Vの100%充電で出発して、一気に高崎まで高速道路を経路充電なしで170km走り抜け、再び軽井沢を経て家路につきます。

【往復のドライブ情報】
・走行距離 700km
・積算標高 9800m
・消費電力 77kWh
・平均電費 9.1km/kWh

同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 22:57│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。