2014年07月05日

EVで山岳ドライブ 軽井沢・日光・那須編 (往路)

電気自動車で楽しむ山岳ルートを紹介しています。
今回は、【日光・那須】です。

ドライブルートの往路は下記の通り。

・午前中の仕事を終えてから伊那谷を起点に杖突峠を越えて茅野で充電待ちの時間を利用して近くのスーパーで食材を購入。
・蓼科高原、白樺湖を経て軽井沢の宿に着き、100Vコンセントをお借りしてチェックアウトまで充電。
・川原湯温泉から沼田を抜けて片品村役場で急速充電。
・金精峠を越え中禅寺湖、日光で観光する時間に駐車場にて200V充電し、那須高原に宿泊



-----------------------

奥さんが半日で仕事を切り上げて帰宅したので、準備が整った午後2時ごろに自宅を出発。
杖突峠を越えて茅野の日産で急速充電する時間を利用して今晩と明朝の食材を近くのスーパーマーケットで購入しました。

杖突峠にはメガソーラー施設が稼働していました。
出力は1.4MWらしいので、我が家の35倍もある。



宿は軽井沢倶楽部を利用しました。
娘の勤務先が契約している施設なので、朝夕食持ち込みの素泊まりだと二人で四千円と破格値です。
貸し切り状態だったので、入浴から何から何まで目いっぱいくつろげました。

玄関脇にリーフを止めて100Vコンセントから充電させてもらいました。



軽井沢から先はほとんどが山岳ルートと田舎道になりますが、八ッ場ダムで有名になった辺りの道路は別世界。
旧道をのんびり行こうと思ったら倒木でR145が通行止めでした、残念。

沼田市街も渋滞はなく、片品村役場までスムーズにドライブできました。
充電時間に10時のお茶の時間にします。

急速充電器は自由に利用できますが、30分だと30%→70%でちょっと力不足です。
金精峠を超えるには十分に充電できているのでおかわり充電することなく出発。


金精峠を越えたところで電費は3.5。
電池残量は見込み通りに十分な余裕があるので、日光で普通充電で補充すれば那須まで行けると確信。


戦場ヶ原でしばし散策。



華厳の滝に到着した時は靄がかかっていたが、辛抱強く待っていると姿を現してくれました。
駐車場は310円ですが、土産物店街の裏道がかなり広いので、路駐の車が少なければタダで止められます。


腹ごしらえは「湯葉蕎麦」。
駐車を兼ねて充電(1時間200円)をお願いした日光千姫物語から東照宮へ向かう道すがらのこじんまりとした蕎麦屋さんでいただきました。
大したことはないだろうという思い込みに反して、出汁のおいしさが手打ちそばと湯葉に絡んで美味でした。


東照宮の陽明門は修復中で見られなかったのは残念。
たっぷり時間を取って、彫刻を中心に拝観しました。


甚五郎作の眠り猫は、左側面から見ると獲物を狙う姿に変わる。


那須に着いたら急速充電施設は17時でおしまいで利用できませんでした。
ペンションの裏手に止めて100Vのコンセントをお借りしてチェックアウトまでに100%充電させてもらいました。


-----------------------

【走行の記録】
リーフの電費計算に欠陥があり、今回のルートでは明らかな誤表示が発生しました。
以下、メーター表示に併記して、Leafspyデーターとシミュレーターから精算した電費を記します。

-----------------------

6月26日(木)の走行記録

距離:124km
消費電力:14.4kWh
平均電費:8.6km/kWh(メーター表示)、9.3km/kWh(補正値)

【第一区間】
行程:駒ヶ根の自宅(70%:8/12セグ)→日産茅野店(43%:5/12セグ)
距離:44km
消費電力:5.8kWh、電費:7.7km/kWh(メーター表示)
消費電力:4.7kWh、電費:9.5km/kWh(補正値)
平均気温:23℃

【第二区間】
行程:日産茅野店(急速85%:9/12セグ)→軽井沢(27%:3/12セグ)
距離:80km
消費電力:8.7kWh、電費:9.2km/kWh(メーター表示)=(補正なし)
平均気温:21℃

-----------------------

6月27日(金)の走行記録

距離:262km
消費電力:23.6kWh
平均電費:9.7km/kWh(メーター表示)、11.1km/kWh(補正値)

【第一区間】
行程:軽井沢(100V+急速98%:11/12セグ)→片品村役場(24%:2/12セグ)
距離:120km
消費電力:11.6kWh、電費:10.4km/kWh(メーター表示10.0km/kWh)
消費電力:11.3kWh、電費:10.6km/kWh(補正値)
平均気温:16℃

【第二区間】
行程:片品村役場(急速80%:8/12セグ)→日光(44%:4/12セグ)
距離:61km
消費電力:7.4kWh、電費:9.4km/kWh(メーター表示)
消費電力:4.8kWh、電費:12.7km/kWh(補正値)
平均気温:15℃

【第三区間】
行程:日光(200V80%:9/12セグ)→那須高原(27%:3/12セグ)
距離:81km
消費電力:7.5kWh、電費:10.8km/kWh(メーター表示10.0km/kWh)=(補正なし)
平均気温:21℃

同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 10:30│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。