2007年05月15日

・首相「憲法改正、参院選で議論」

中日新聞 5月15日紙面より 国民投票法(憲法改正手続き法)が成立したことを受け、安倍晋三首相は14日夜、憲法改正について
参院選は議論を進めていくうえでよい機会だ。自民党はすでに(新憲法)草案を作っているということも話していきたい
と述べ、7月の参院選で争点とする考えを強調した。


 国会では7月の参院選後に召集する次の臨時国会で衆参両院に憲法審査会を設置。

当面は審査会の運営ルールや憲法を巡る世論の動向の調査研究を進める。


 自民党は改正に向けた論点整理に入りたい考えで、準備を急ぐ。

ただ5月中の国民投票法公布から3年間は改憲原案の提出・審査はできない。


 自民党は2005年10月に新憲法草案をまとめた。

安全保障に関する9条は平和主義をうたう一項を堅持しつつ、二項で「自衛軍の保持」を明記したのが特徴。

首相は自民草案を参院選で示し、改憲に向けた世論喚起を図る考えだ。

  以上、日本経済新聞


 あまりにも拙速な論議で憲法改正の準備を整えた感がありますが、一連の動きを的確に捉えたコメントを信濃毎日新聞の記事に見つけました。


 投票年齢の引き下げに伴い、改憲の是非を問われることになる上田染谷丘高校2年広瀬廷将君は、

法律の成立は、政治家が改憲に賛成させようとしている感じがする。憲法は、国の権力を抑えるためにあると思うが、逆方向に向いている気がする。
と話していますが、16歳でもしっかりと本質を見極めている。


 大人はもっとしっかりと考え、自民党の策略に乗せられてはいけない。


icon13関連記事

中日新聞 国民投票、最短で2011年 首相「3年、広く深く議論を」

産経新聞 改憲論議加速へ 国民投票シミュレーション

信濃毎日新聞社説 国民投票法案 成立ありきの薄味審議

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 08:44│Comments(0)政治一般
この記事へのトラックバック
 いよいよ参院選まで2ヶ月を切ろうとしているが、そんな議員先生方の「戦争」が近づく中、小泉純一郎前首相の動向を今日の記事は伝えている。

 現在、首相は安倍晋三首相へと移...
「小泉劇場」再始動 構造改革派結集へ布石?安倍晋三首相と小泉純一郎前首相について 【総合情報ニュース徒然草】at 2007年05月22日 14:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。