2014年09月12日
「EVを家に入れる」という発想
この記事が面白い。
『ミニバンに乗るの、やめませんか?』
中でもここからのEVの話題はいいですね。
『EVは家と一体化してデザインしよう』
「EVを「家」の拡張手段と考えたらどうだろうか。つまり、家の外に置いておくのではなく、家の中に入ってもらう。」
この考え方、賛成です。
日常は電源として家の一部として構成されているが、ちょっとそこまで買い物に出かける時だけ家から離れて移動手段として使える。
そもそも車という発想から離れてデザインしてみる。
近未来のEVの一つの方向性かもしれませんね。
『ミニバンに乗るの、やめませんか?』
中でもここからのEVの話題はいいですね。
『EVは家と一体化してデザインしよう』
「EVを「家」の拡張手段と考えたらどうだろうか。つまり、家の外に置いておくのではなく、家の中に入ってもらう。」
この考え方、賛成です。
日常は電源として家の一部として構成されているが、ちょっとそこまで買い物に出かける時だけ家から離れて移動手段として使える。
そもそも車という発想から離れてデザインしてみる。
近未来のEVの一つの方向性かもしれませんね。
e燃費アンケートがEVは高級車と位置付け
三菱にあって日産にないバッテリー計測
太陽光発電の雪下ろしでEVは2千キロ走れる
急速充電網の通信障害
EVを電池として活用、使用済みバッテリーも生かすVPP実証
捕らぬ狸の皮算用から見える反EV政策
三菱にあって日産にないバッテリー計測
太陽光発電の雪下ろしでEVは2千キロ走れる
急速充電網の通信障害
EVを電池として活用、使用済みバッテリーも生かすVPP実証
捕らぬ狸の皮算用から見える反EV政策
Posted by komachan at 08:02│Comments(0)
│EV
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。