2014年11月06日
防寒対策_ドアのすきま風防止
寒い冬に、できるだけ暖かく、なおかつできるだけ遠くへ行くためにリーフのポテンシャルを最大限に生かそうと工夫しています。
足元が冷える原因の一つがすきま風です。
フロントドアとボディーの隙間から冷気が吹き込んでしまうからです。
市販のすきまテープを張り付けることで、すきま風を遮断しています。

体感的な効果は少なからずあります。
具体的にどの程度になるのか概略で試算してみます。
《条件》
住宅用の普通ドアと同程度の気密性能(A-3等級)相当と仮定する。
時速100km/h、気温0℃、室内温度20℃
室内外の気圧差は30Paで、すきま風量は一平米あたり25m3/hになる。
ざっと計算すると、ドア一枚当たりで120w、左右のドアからだと120w×2=240wになります。
エアコン(ヒーター)を使っていれば、二時間で約0.5kWhのバッテリー消費です。
高速道路を200km走れば、すきま風テープだけで約0.5kWh節電できる可能性があるのなら、やる価値がありそうです。
《商品説明》
セメダイン(株)の「すきま用テープ」を使用したが、2mの長さで数センチ余るだけでした。
足元が冷える原因の一つがすきま風です。
フロントドアとボディーの隙間から冷気が吹き込んでしまうからです。
市販のすきまテープを張り付けることで、すきま風を遮断しています。

体感的な効果は少なからずあります。
具体的にどの程度になるのか概略で試算してみます。
《条件》
住宅用の普通ドアと同程度の気密性能(A-3等級)相当と仮定する。
時速100km/h、気温0℃、室内温度20℃
室内外の気圧差は30Paで、すきま風量は一平米あたり25m3/hになる。
ざっと計算すると、ドア一枚当たりで120w、左右のドアからだと120w×2=240wになります。
エアコン(ヒーター)を使っていれば、二時間で約0.5kWhのバッテリー消費です。
高速道路を200km走れば、すきま風テープだけで約0.5kWh節電できる可能性があるのなら、やる価値がありそうです。
《商品説明》
セメダイン(株)の「すきま用テープ」を使用したが、2mの長さで数センチ余るだけでした。
リーフで北海道6600kmの旅 報告会
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
Posted by komachan at 08:23│Comments(0)
│リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。