2008年10月21日

・人類を守るか企業を守るか

StellaNavigator Ver.5/AstroArts Inc./ASCII Corp.収録画像より
これでは、アメリカの腰巾着と揶揄されても仕方がない。

21日の地球温暖化対策推進本部(本部長・麻生太郎首相)会合で、政府が正式決定した二酸化炭素(CO2)の排出量取引の試行制度のことです。

CO2マイナス6%の削減義務期間に入っているにもかかわらず、『試行制度』だというのですから、自民党政府の無責任にはほとほとあきれてしまいます。


制度の内容たるや、産業界の自主性に任せた放任主義。

総量規制がかからずに単位生産量当たりの排出量も目標として認めるため、目標を達成しても、生産量が増えれば総量が減らない。

実際の排出削減には繋がらない。


環境保護団体などが求める、政府が目標を決め、企業などに参加を義務付ける制度の本格導入には、政府は明言していない。

自民党政府は、人類の生存環境を守ることよりも企業の利益を優先している。

世界中から非難の的になっているアメリカと歩調をあわせようとする無法者になろうとしている。


そのアメリカも政権交代が確実視されて、産業優先から地球環境へと世界基準に移り変わる見込みが強まってきた。

来月30日と目される衆院選挙では、国民の生存権を守るための政権交代か、企業の成長のために国民を犠牲にする自民党存続かが問われるはず。

政権が民主党に変われば何とかしてくれるとの他人任せではなくて、民主党を国民が真の国民与党に育て上げる意識変革が求められているのだと思います。

同じカテゴリー(温暖化防止)の記事画像
週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
新電力Looopに移行
雪下ろしで化石燃料削減
・うちエコ診断の不安
・エネルギー自給率が300%に
・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
同じカテゴリー(温暖化防止)の記事
 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事 (2017-03-23 08:40)
 新電力Looopに移行 (2016-05-25 08:08)
 雪下ろしで化石燃料削減 (2016-01-24 08:59)
 非自民は炭素税を目指せ (2015-12-15 07:05)
 家庭電力の完全自給自足が可能に (2014-07-03 08:15)
 ・うちエコ診断の不安 (2014-02-22 08:50)
Posted by komachan at 10:42│Comments(2)温暖化防止
この記事へのコメント
最近見させて頂いております。

感心することばかりで、ありがとうございます。
Posted by 故郷Love at 2008年10月25日 00:45
その一言が、書き続けるエネルギーになります。

今後もよろしくお願いします。
Posted by komachankomachan at 2008年10月25日 08:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。