2015年01月25日

インテリジェントキー電池交換不要


インテリジェントキーの電池を交換する必要がないのに、交換してしまっているケースがある。
電池と電極の接触不良を電池の消耗と誤解している場合です。


電池交換不要の場合も、作業は電池交換とほぼ同じ。
揃える道具類は画像の通り。
・開けるためのマイナスドライバー
・接触不良を改善するための接点復活剤
・ティッシュと綿棒


マイナスドライバーを差し込んで二つ割にするのだが、差し込み過ぎると基盤を痛めるので注意。



ここからは素手で金属に触れないように注意する。



電池は電圧を測定して低下していれば交換するが、規定以上あれば使い続ける。
指先で触れた油脂などの表面酸化を促進する付着物をティッシュできれいにふき取る。



接点復活剤を滲みこませた綿棒で電池と接点になる電極を清掃する。
ヤスリやドライバーなどでこすると表面のメッキがはがれて酸化しやすくなってしまうから逆効果。

インテリジェントキーの電池交換は車検の間隔よりも短くなることは稀だから、電池交換のサインが思いのほか早く訪れたら接触不良を疑ってみることをお勧めします。

同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 09:58│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。