2015年02月28日

充電サービス終了

ジャパンチャージネットワーク(JCN)から案内が届きました。
「2015年4月1日以降は当社充電サービスカードでの充電はできません」


日産販社で急速充電する際に便利に使っていたJCNカードが使えなくなる。
リーフユーザーは新たなZESPならびにEVSPに切り替えてくれということでしょう。

先日申し込んだ新EVSPカードは3月中旬には手元に届けられるようだから、不都合は生じない見込みです。
しかし、会員サービスが発展的に解消する度に加入会費が無駄になるのはいただけない。
今回のNCSのように一つの団体が包括するなら、それまでのサービスを継承する「サービス精神」があっても良いと思います。

少なくともNCS加盟メーカーは足並みをそろえてもらいたい。
トヨタさんのGステーションも発展的解消を期待しています。

同じカテゴリー(EV)の記事画像
JCNの充電アプリは高速道路で重宝する
同じカテゴリー(EV)の記事
 e燃費アンケートがEVは高級車と位置付け (2018-03-15 08:08)
 三菱にあって日産にないバッテリー計測 (2018-03-09 08:27)
 太陽光発電の雪下ろしでEVは2千キロ走れる (2018-02-02 11:28)
 急速充電網の通信障害 (2017-12-28 08:25)
 EVを電池として活用、使用済みバッテリーも生かすVPP実証 (2017-12-12 08:20)
 捕らぬ狸の皮算用から見える反EV政策 (2017-12-11 07:54)
Posted by komachan at 22:37│Comments(0)EV
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。