2008年11月21日
・トヨタには逆らえない民放報道

気に入らない報道に対して「スポンサーを降りるぞ」と脅しを掛けたトヨタの奥田相談役の発言が意味するところです。
トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた政府の有識者会議「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、年金記録問題などで厚労省に対する批判的な報道が相次いでいることについて、
「朝から晩まで厚労省を批判している。あれだけ厚労省がたたかれるのはちょっと異常。何か報復でもしてやろうか。例えばスポンサーにならないとかね」とメディアへの不満をあらわにした。
さらに奥田氏は「(マスコミの)編集権に経営者は介入できないといわれるが、本当はやり方がある」とまで言い切っている。
巨大スポンサーの立場を利用すればマスコミの報道は意のままになると言っているに相違ない。
これを受けて早速、民放がへりくだりました。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長は20日、定例会見で、「出演者の中には、感情にだけ訴える過激な発言もある。テレビの影響力を考えると、ある程度の節度が必要」と述べた。
世界のトヨタ様には逆らえませんと平身低頭。
自民党政権をひたすら擁護するのが読売新聞。
庶民の声を代弁するマスコミを封じ込めようとするトヨタ。
日本の言論の自由は金で勝ち取るものなんだと、つくづく考えさせられます。
SMAP問題に見る安倍総理の不見識
軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇
原発のための温室効果ガス削減
今後20年で雇用の半数がITによって無くなる
・都知事と電力業界の癒着
・知ってましたか、年金=株価PKO
軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇
原発のための温室効果ガス削減
今後20年で雇用の半数がITによって無くなる
・都知事と電力業界の癒着
・知ってましたか、年金=株価PKO
Posted by komachan at 09:10│Comments(0)
│政治一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。