2015年08月01日

EVにグリーン電力



EVの充電に自然エネルギーを使えば最高の環境性能になる。
これが実現されました。

グリーン電力活用したEV用充電器、437台設置してCO2フリーなドライブを実現

充電網の整備が進み、充電施設を選ぶようになると『電気の質』が問われます。
原発の電気を使いたくない、化石エネルギーを燃やして排ガスをまき散らす電気も嫌だ。
でも、充電器にどこから電気が来ているのかわからないのでは選べません。

JCNの充電サービスと連携するということはNCSの系列に入ることを意味する。
NCSが提供するZESPカードなどで安心して利用が可能になる。
選別も容易になるだろう。


2017年度に登場すると予想される新型リーフには、充電器の電源表示も求めたい。
最寄りの充電器から自然エネルギーで絞り込む機能が求められる時期は遠くないでしょうね。

同じカテゴリー(EV)の記事画像
JCNの充電アプリは高速道路で重宝する
同じカテゴリー(EV)の記事
 e燃費アンケートがEVは高級車と位置付け (2018-03-15 08:08)
 三菱にあって日産にないバッテリー計測 (2018-03-09 08:27)
 太陽光発電の雪下ろしでEVは2千キロ走れる (2018-02-02 11:28)
 急速充電網の通信障害 (2017-12-28 08:25)
 EVを電池として活用、使用済みバッテリーも生かすVPP実証 (2017-12-12 08:20)
 捕らぬ狸の皮算用から見える反EV政策 (2017-12-11 07:54)
Posted by komachan at 09:02│Comments(0)EV
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。