2007年05月29日

・自殺の松岡大臣代理に若林環境相

2007年9月ロイター撮影**臨時代理

農水相の臨時代理に若林環境相が任命されました。

塩崎官房長官は28日夕の記者会見で、自殺した松岡農林水産相の後任人事について、若林環境相を同日付で臨時代理に置くと発表。

安倍首相は同日夜、記者団に、30日に天皇、皇后両陛下が欧州訪問から帰国するまでは臨時代理でしのぎながら適任者を選ぶ考えを示した。


ただし、若林氏が農水相臨時代理を務めるのは今回が初めてではありません。

平成19年5月16日の国家基本政策委員会で「農林水産大臣臨時代理環境大臣 若林正俊君」として出席しています。
第166回国会 国家基本政策委員会合同審査会 第1号(平成19年5月16日(水曜日))


環境大臣の職務は、地球温暖化防止が緊急課題として浮上してきたことにより兼務できる状態ではないはずですが、それでもなお臨時代理を引き受けられるということは、いかに若林大臣の存在が希薄かを物語っています。


**後任農相に若林氏の横滑り案浮上(9:00更新)

 報道によると、自殺した松岡農相の後任に若林環境相(町村派・衆院当選3回、参院2回)を横滑りさせる案が浮上したことで、若林氏の後任となる環境相人事も焦点となっている。

首相は、来年開く北海道洞爺湖サミットで、環境を主要テーマとするなど、環境問題重視の姿勢を打ち出しており、新環境相は今後、安倍政権で重要な役割を果たすことになる。


世界の温室効果ガスの排出量を2050年までに現状より半減させる目標を提案するなど、「ポスト京都議定書」の枠組み作りで積極的に議論をリードする姿勢を示している。

このため、環境相には外交の分野で実績のある高村正彦・元外相(65)(高村派・衆院9回)や、鈴木俊一・元環境相(54)(丹羽・古賀派・衆院6回)らの名前が取りざたされている。


**松岡農水相 地元秘書?自殺

一方、松岡氏の周辺では他にも自殺者が発生しています。

今月18日には、熊本で松岡農水相の事務所関係者が首吊り自殺している。


損保代理店を経営していた男性(62)で、一部新聞の地元版が小さく報じた程度で目立たなかったが、自殺した男性は松岡大臣とは学校の同級生とかで、松岡事務所の名刺を持って地元を回っていたという。

そのため大臣の地元秘書と思っていた人も多かった。巨額事務所費の使途不明に続き、林道談合事件でも地検が注目するとされる大臣と、自殺との関係が疑われていた矢先のことでした。

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 09:00│Comments(0)政治一般
この記事へのトラックバック
官房長官、松岡氏死亡を正式発表 早急に臨時代理(共同通信) - goo ニュース

昨日1時半過ぎ店番しながら帳面の整理をしているとお客さんが来て「安倍さんはどうなるかな?」という「えー...
松岡農相 自殺【王様の耳はロバの耳】at 2007年05月29日 07:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。