2016年01月06日

LeafSpyを使うなと日産は言うが

リーフを使いこなすために、とても有用なアプリがLeafSpyです。
アプリを使うためはOBD-ⅡコネクタにELM327スキャンツールを接続します。
しかし、社外品の通信機器なので、メーカーとしては取りつけて欲しくない。

ましてや重要な情報を取り扱うOBD-Ⅱコネクタは神経質になります。
ほとんどのユーザーでは不具合もなく便利に使える社外品の通信機器なので、リスクはそれほど大きくない。

先月の24日には、日産が車種を特定せずにリコール関連情報として記載しました。
ほとんどのユーザーは目にすることがない「お知らせ」という位置づけです。
LeafSpyを使うことによって得られるメリットと比べると、メーカーの意向に沿う必要は感じません。

しかし、LeafSpyをOBD-Ⅱコネクタに接続して不具合が発生する事例もあり、LeafSpyの開発者に協力して原因究明を目指しています。
目途がついてから報告しようと思っていましたが、日産のリコール情報に記載され、あちらこちらで話題にされるようになったので、現状について投稿しました。


【関連情報】

ホーム>リコール関連情報>保証期間延長などのお知らせ
http://www.nissan.co.jp/RECALL/OTHERLIST/

2015/12/24 OBD-Ⅱコネクタへの社外品の通信機器装着について
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info151224chui.html

-----------------------
OBD-Ⅱコネクタに社外品の通信機器を取りつけないでください。

OBD-Ⅱコネクタへ取りつけた社外品の通信機器が、車両のエンジン、ブレーキ、ステアリングの制御に影響を与え、正常に作動せず、思わぬトラブルにつながるおそれがあります
-----------------------

アプリを問題にしているのではなく粗悪なELM327 OBD2スキャンツールを意識しているのではないかと捉えています。

同じカテゴリー(リーフ)の記事画像
ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
リーフに30日乗り放題の仕事募集
足裏ヒーター装着
ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
電気自動車の特典
・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
同じカテゴリー(リーフ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが (2018-07-26 07:50)
 日産との対決に勝利 (2018-07-21 09:51)
 実測データから見る充電量と走行性能 (2018-05-27 07:45)
 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告 (2018-04-05 07:35)
 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表 (2018-04-04 14:09)
Posted by komachan at 17:51│Comments(0)リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。