2016年03月09日
リーフ電池劣化問題が大騒動へ
著名な自動車評論家でリーフユーザーでもある国沢氏がバッテリー劣化問題に切り込んだ。
リーフに乗っているユーザーの多くが、リーフで遠出するユーザーのほとんどが抱いている不満を代弁してくれた。
日産リーフ、電池劣化問題で大騒動になる可能性出てきた
バッテリー技術をメーカーの秘匿事項にしたいなら、詳しい情報を知らなくても安心して使えるように手厚いサービスが求められる。
だが、現状の日産の対応はバッテリーの状態伝達は極めてあいまいにしたままで、バッテリーの使い方もマニュアルの内容に限られる。
日産がユーザーに提示するバッテリーにやさしい使い方と、実際にバッテリーが劣化しにくい使い方のかい離も甚だしい。
日産を信頼して安心してリーフ使える環境にはなっていない。
個々のユーザーの不満を過小評価してきた日産だが、不満が連携し始めるとメーカーとしての信頼に傷がつき、自動車販売にも影響が出て来るだろう。
信頼性の無いバッテリー保証を改善する必要があると思う。
現行の保障内容を見直して、リーフに安心して乗り続けられる環境をユーザーに提供してもらいたい。
1.バッテリー残量をユーザーに提示する
→現状はコンサルト3プラスで測定してもユーザーには絶対に知らせない。(一部のユーザーに伝えたことがある販売店には日産から厳重な指導が入った)
2.バッテリー保証を選択性に変更する
1)8セグ以下:無償の9セグ以上手直し→無償の新品交換(リビルド品なら保証延長)
2)9~11セグ:一部有償の新品バッテリー交換サービスの新設
3)30kWhバッテリーへの有償交換サービス(セグ欠け状態に応じて割引)
など。
日産が先手を打ってユーザーの不満が爆発しないことを願っている。
リーフに乗っているユーザーの多くが、リーフで遠出するユーザーのほとんどが抱いている不満を代弁してくれた。
日産リーフ、電池劣化問題で大騒動になる可能性出てきた
バッテリー技術をメーカーの秘匿事項にしたいなら、詳しい情報を知らなくても安心して使えるように手厚いサービスが求められる。
だが、現状の日産の対応はバッテリーの状態伝達は極めてあいまいにしたままで、バッテリーの使い方もマニュアルの内容に限られる。
日産がユーザーに提示するバッテリーにやさしい使い方と、実際にバッテリーが劣化しにくい使い方のかい離も甚だしい。
日産を信頼して安心してリーフ使える環境にはなっていない。
個々のユーザーの不満を過小評価してきた日産だが、不満が連携し始めるとメーカーとしての信頼に傷がつき、自動車販売にも影響が出て来るだろう。
信頼性の無いバッテリー保証を改善する必要があると思う。
現行の保障内容を見直して、リーフに安心して乗り続けられる環境をユーザーに提供してもらいたい。
1.バッテリー残量をユーザーに提示する
→現状はコンサルト3プラスで測定してもユーザーには絶対に知らせない。(一部のユーザーに伝えたことがある販売店には日産から厳重な指導が入った)
2.バッテリー保証を選択性に変更する
1)8セグ以下:無償の9セグ以上手直し→無償の新品交換(リビルド品なら保証延長)
2)9~11セグ:一部有償の新品バッテリー交換サービスの新設
3)30kWhバッテリーへの有償交換サービス(セグ欠け状態に応じて割引)
など。
日産が先手を打ってユーザーの不満が爆発しないことを願っている。
リーフで北海道6600kmの旅 報告会
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
Posted by komachan at 13:29│Comments(0)
│リーフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。