2016年12月27日
電気自動車の燃料(電気)代が毎月2000円のみ

電気自動車の燃料(電気)代が毎月2000円のみ。
全国5600基以上の急速充電器が利用し放題、
日産自動車の画期的なEVライフサポートが登場
間違いではないけれど、勘違いを生みやすい記事だ。
自宅充電の利便性と費用について全く触れていない。
ZESP2カードは、それ単独で機能することは少数派だと思う。
多くのリーフユーザーは自宅の充電器と併用しているはず。
自宅充電なら寝ている間に充電が終わっているが、急速充電している時間は拘束される。
慣れれば、ながら充電という方法もあるが、初心者EV乗りは律儀に30分充電してしまうから出先の充電は時間を無駄にしてしまう。
単純な金額比較ではなく、時間と金額の比較も必要だろう。
加えてEVを使いこなすことによって、その比較が変化していくこともEVの楽しみであるところまで取材して切り込んでほしい。
日産から依頼されて執筆した可能性が高いこうした記事の場合は、「良い所どり」のつもりが返って魅力を伝え切れていない典型例だろう。
リーフで北海道6600kmの旅 報告会
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
日産との対決に勝利
実測データから見る充電量と走行性能
亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
Posted by komachan at 08:07
│リーフ