2007年06月10日

・CO2最悪の想定超えるペース

・CO2最悪の想定超えるペース 化石燃料の使用による二酸化炭素(CO2)排出量は、2000年から04年にかけて年3・2%の比率で増加し、1990年から99年までの増加率1・1%に比べ急激に拡大していることが、米オークリッジ国立研究所と欧州、オーストラリアなどの国際研究チームの解析で9日明らかにされました。


 増加の要因分析では、発展途上国の人口増加や経済成長に加え、一定額の国内総生産(GDP)を生み出すために排出されるCO2の量(排出原単位)が世界的に増えていることが一因であることも判明。

研究チームは「排出量は気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の予想を超えるペースで増えており、地球温暖化に大きな影響を与えている」と警告しています。


 さらに研究チームは、日本、米国、欧州、インド、旧ソ連圏諸国などのグループごとに、化石燃料使用によるCO2排出量や人口変化、GDPなどのデータを解析した結果、先進国の排出量が全体の77%を占めることも判明。

先進国に率先して対策を進める責任のあることがあらためて示されました。


 日本は、目前に迫った京都議定書の削減義務「-6%」を達成する見込みがないにもかかわらず、2050年に現状から半減させるという無責任な国際公約を発表しました。

安倍政権の口からでまかせ政治の真骨頂だと思います。

同じカテゴリー(温暖化防止)の記事画像
週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
新電力Looopに移行
雪下ろしで化石燃料削減
・うちエコ診断の不安
・エネルギー自給率が300%に
・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
同じカテゴリー(温暖化防止)の記事
 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事 (2017-03-23 08:40)
 新電力Looopに移行 (2016-05-25 08:08)
 雪下ろしで化石燃料削減 (2016-01-24 08:59)
 非自民は炭素税を目指せ (2015-12-15 07:05)
 家庭電力の完全自給自足が可能に (2014-07-03 08:15)
 ・うちエコ診断の不安 (2014-02-22 08:50)
Posted by komachan at 08:24│Comments(0)温暖化防止
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。