2009年06月17日

・党首討論第二ラウンド、麻生の完敗

2回目の党首討論。 =時事通信社=麻生総理の負け!

今日の党首討論では、民主党の鳩山代表による迫真の論議に自民党の麻生総裁は受け流すのがやっとの状態でした。


圧巻だったのが母子家庭の生活保護削減で窮状を訴える市民の声を鳩山さんが紹介したあたり。

麻生さんは絶句してしまって、応答も的外れになってしまった。

国民を苦しめている自分の悪政に直面して一瞬我を忘れたようでした。


鳩山さんも力が入りすぎてしどろもどろになるところがありましたが、言わんとするところは国民の共感を得たと思います。

麻生さんが最後になって支離滅裂の論議展開でひんしゅくを買ったのとは大違いです。

政権交代が現実味を帯びてくる実感がひしひしと伝わって来ました。


これを受けて自民党内部からは麻生下しの準備が始まりました。

同党の清水議員が次期衆院選前に麻生太郎首相(総裁)の信任投票を実施するため、党内の賛同者を呼び掛ける活動を始めたことを明らかにしました。

信任が得られなければ、9月に予定される総裁選を衆院選前に前倒しするよう党執行部に求めるというものです。


麻生総理も手をこまねいていられないとばかりに、精力的にテコ入れしている都議選で負けても責任は自分ににはないと側近に触れまわらせています。

河村建夫官房長官は17日午前の記者会見で、東京都議選で自民党が敗北した場合、麻生太郎首相の責任に結び付くと考えていないと述べた。

負けることを見越して予防線を張り始めたんですね。


麻生さんのお得意は、決断しないと決断できていること。

日本の政治の歴史に悪名を残すことは間違いなさそうです。

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 22:18│Comments(0)政治一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。