2009年12月09日

・普天間基地移転は米国軍内部の問題

沖縄の普天間基地の移転問題が難航しているが、素朴な疑問。

基地は日本のためにあるのか?

日米安保のために必要だというなら、日本のためになっているかもしれない。


しかし、沖縄問題に詳しい資料などに目を通すと、普天間基地は日本の安全保障に直接は関与していないらしい。

米国の海兵隊が日本の安全に寄与することはほとんどないということだ。

ならば、日本の安全保障のために米国軍が駐留しているという基本原則も怪しい。


うがった見方をすれば、沖縄に米国の大軍が駐留しているのは米国の軍事目的であって、日本の安全保障は基地を押し付けるための後付けの理屈なのではないだろうか。

日本が米国に守られているのではなくて、日本にある米軍基地を守っているだけなのでは。

米国にとって軍事基地が重要なのであって、米軍基地に占領されている国家の存在は二の次。


普天間基地の行き先が混迷するのは、米国軍の中における海兵隊の存在が大きく影響しているようだ。

陸海空軍から疎まれているから受け入れてもらえない。

日本に金を出させて海兵隊の居場所を作らせようという魂胆だ。


長野県には日本軍の基地はあるものの米国軍の基地はない。

日本を守ってくれる米軍という位置づけなら、日本全国が応分の負担をしてもいいと思うが、米国軍内部の事情を押し付けらるのなら話は別だ。

ましてや、ならず者の集団とまで言われる海兵隊では受け入れを拒まれて当然だろう。


米国にいいように利用されてきた自民党政治は終わったのだから、じっくりと腰を据えて民主党は米国との関係を見直してもいい。

基地があるうちは米国が日本を守ることは必然だからだ。

米軍基地がなくなればどうなるかを考えるのは、まだまだ遠い将来の話ではないだろうか。


あわててキャンプシュワブの沖合に海兵隊の施設を作ることはないだろう。

これは日米問題ではなく、米国軍内部問題の様相が強い。

外圧に弱い日本を利用して米軍の内部問題を処理してしまおうという、米国のしたたかな策略に乗せられているような気がする。

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 23:27│Comments(0)政治一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。