2007年10月01日

・政府のTV占拠は許されるのか

相手国艦艇に給油中の補給艦「とわだ」(右)と、後方は警戒に当たる護衛艦テロ特措法に変わる新法のPRに、みのもんたを筆頭にマスコミが自民党の支援に躍起になっている。

石破防衛相などの閣僚がTVに出演して、インド洋でのガソリンスタンドの必要性を長時間に渡って宣伝する。


TBSの「ピンポン」が、桝添厚労相不在で年金問題を取り上げたら、烈火のごとくTBSを批判し、見返りに自民党の年金政策をアピールする時間を作らせた対応との整合性はどうなっているのか。


政府の発表ばかりを野党の批判なしに垂れ流しするマスコミ各社には、自民党の政治圧力が強く働いているとしか思えない。

また、みのもんたのように、個人の不見識に基づいた一方的なテロ政策応援司会者が国民に語り掛けるやり方は、ミャンマーの報道規制と同じ穴の狢だ。

同じカテゴリー(政治一般)の記事画像
・亀井静香と田中康夫で救国内閣
・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
・民主党代表選に見る政治家の資質
・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
同じカテゴリー(政治一般)の記事
 SMAP問題に見る安倍総理の不見識 (2016-01-19 17:24)
 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇 (2015-12-11 07:34)
 原発のための温室効果ガス削減 (2015-06-16 07:21)
 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる (2015-02-13 08:34)
 ・都知事と電力業界の癒着 (2014-02-12 20:15)
 ・知ってましたか、年金=株価PKO (2013-06-19 08:11)
Posted by komachan at 07:47│Comments(0)政治一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。