2010年12月08日

・長野県は地球温暖化防止を事業仕分け

12月は「地球温暖化防止月間」ですよ。

          ◇                        ◇

平成9年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機として、翌年の平成10年度から12月を「地球温暖化防止月間」と定め、国民、事業者、行政が一体となって普及啓発事業を始めとする様々な取組を行うことにより、地球温暖化防止に向けた国民運動の発展を図ることとしました。
 この時期を捉え、国民、事業者、行政の各主体が一体となって地球温暖化問題を見直す機会を数多く創出し、あらためてその重要さを認識して頂き、地球温暖化防止のための行動を起こすきっかけとして、「地球温暖化防止月間」に様々な取組を行います。 =環境省=

          ◇                        ◇

関連して全国各地で地球温暖化防止のための事業が実施されます。
地方公共団体等が実施する事業
地球温暖化防止活動推進センターが実施する事業


残念なことに、長野県の姿が一切見当たりません。

地球温暖化防止事業を事業仕分けの対象にしてしまう阿部が長野県知事になったのだから当然かもしれません。

地球のことを考えるよりも、建設業界に媚を売るために浅川ダムを作った方が自分の政治生命に有利を考えているからでしょう。


グローバルな視点に欠けた、その場しのぎの節約術が阿部流の事業仕分けですね。

同じカテゴリー(温暖化防止)の記事画像
週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
新電力Looopに移行
雪下ろしで化石燃料削減
・うちエコ診断の不安
・エネルギー自給率が300%に
・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
同じカテゴリー(温暖化防止)の記事
 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事 (2017-03-23 08:40)
 新電力Looopに移行 (2016-05-25 08:08)
 雪下ろしで化石燃料削減 (2016-01-24 08:59)
 非自民は炭素税を目指せ (2015-12-15 07:05)
 家庭電力の完全自給自足が可能に (2014-07-03 08:15)
 ・うちエコ診断の不安 (2014-02-22 08:50)
Posted by komachan at 22:07│Comments(0)温暖化防止
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。