2011年07月14日

・菅総理の脱原発は独り言?

もう撤回? 枝野氏「脱原発依存と言っていない」 菅首相発言を弁明

 枝野幸男官房長官は14日の記者会見で、菅直人首相が13日の記者会見で「脱原発依存」の社会実現を目指す考えを示したことについて「首相は脱原発依存とは言っていない。原発への依存を段階的に減らす先の目標を示した」と述べ、原発全廃の考えを示したとの見方を否定した。

 枝野氏は「原発への依存度を段階的に減らすことは従来方向性を示している」と強調。「原発に依存しない社会を目指す」と明言した首相の真意については「遠い将来の希望については、まさに首相の思いだ。国民的議論のスタートとして方向性を示した」と説明した。

 その上で、エネルギー政策をめぐる10日のNHKの討論番組の議論を例示した上で「当面、安全性を確保しながら原発の依存度を下げることについては、与野党を超えて一致している」と語った。

 退陣表明している首相が長期的目標を掲げたことへの批判については「いろいろな意見、批判があるのは当然だが、原発事故を体験した意識からすると、国民的議論を喚起するのが一つの責任だとするのは、その限りでは同感だ」と述べ、首相を擁護した。 =2011.7.14 13:31 産経新聞=

           ◇                    ◇

脱原発は諸手を上げて歓迎ですが、菅総理が言っても信頼性がゼロ。
官房長官が総理の発言を否定して補足するのだから、一国の総理としてあまりにもだらしがない。
居座っても将来への確実なステップを踏んでくれればいいのだが、どう見ても一人で足踏みしているようにしか見えない。

どうなってしまうんでしょうね。日本。。。

同じカテゴリー(脱原発)の記事
 ・産経新聞は原発ムラの広報誌 (2013-07-29 08:43)
 ・3.11まで二週間 (2013-02-25 18:59)
 ・新聞に見る原発ゼロのまやかし (2012-09-04 21:09)
 ・ミツバチの羽音と地球の回転は超満員 (2012-02-19 19:45)
 ・2030年にエネルギー自給率25%は低すぎる (2012-01-24 22:33)
 ・汚染水処理の稼働率53%に 福島第1、冷温停止厳しく (2011-07-20 23:23)
Posted by komachan at 23:19│Comments(0)脱原発
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。