2012年05月22日

・発芽した稲が枯れてしまう

稲の生育が芳しくありません。
低温の影響だろう、発芽した葉先が白く枯れてしまっている。

種籾の発芽には最低でも11.5度が必要といわれています。
ところが布マルチシートを敷設した5月5日以降の気温を見ると、何と最低気温は1.5度!(13日)、10度以下の日が10日間もある。
これでは発芽不良になって当然だろう。

発芽に要する有効積算気温(11.5度以上)は50度ですが、昨日までに46.7度だったので、やっと全域で発芽となる時が来るかもしれません。

寒冷地でのエコな米作りは、自然現象との折り合いをつけるのが難しい。

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 21:06│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。