2014年06月18日

大麦を収穫

大麦を収穫
大麦を収穫しました。
六条大麦で、麦茶になります。

大麦の収穫は初めてで、試行錯誤の連続でした。
刈り取って束ねるまでは稲や小麦と同じですが、脱穀からノゲ取りまでが大変。

大麦には長い芒(ノゲ:5センチくらいの棘状の突起)があるので、米用の脱穀機だと目詰まりしてしまう。
考えた挙句に大豆用のビーンハーベスタを使いました。

次にノゲ取りです。
籾摺り機を使うことを考えたものの、やはり目詰まりでうまく処理できません。
前処理することにしました。

一掴みしてぎゅっと握り軽く手もみすると長いノゲは折れます。
茎などの長いごみも取り除きます。
これを衝撃型の籾すり機を通すと、うまいことノゲが取れました。

ノゲ取りには皆さん苦労しているようなので、このオリジナルな方法は大麦の自家栽培者には朗報かな。

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
・小麦「はるゆたか」の種まき
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
 ・手前みそ豆 (2013-11-18 20:03)
Posted by komachan at 18:48│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。