2012年06月18日
・駒ヶ根で人家に農薬を撒き散らす有人ヘリ

有人ヘリによる農薬の空中散布です。
うちの窓から見えるところで・・・。
さらに山際の住宅だと農薬が降り注いでます。
松食い虫防除のためだということですが、有人ヘリを使って住宅の間近で散布するのは駒ヶ根くらいでしょうね。
農薬は安全なものとの思い込みが必要以上に強い、駒ヶ根ならではです。
農薬散布への注意喚起は、有線放送によるおざなりなものです。
有線放送の設備がないお宅には、直接知らされません。
知らずに散布地域内に入ってしまう危険性を考えると、駒ヶ根市の怠慢はかなり悪質です。
今朝、駒ヶ根市東伊那の里山において、生態系は大打撃を受けたでしょうね。
薬に頼らざるを得ない環境が、さらに悪化する悪循環に陥ってしまっています。
長野県の空中散布の健康への影響の考え方について
http://www.pref.nagano.lg.jp/rinmu/shinrin/07hoanrin/04_kentoukai/matsu6/m6-04eikyou.pdf
県が示している「健康への影響の可能性への対応」を駒ヶ根市は、ほとんど無視していますが、当事者は大体クリアしていると思っているのですから。。
日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死
駒ヶ根市内で水道事故が発生
西日本の寒波への備え
理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
・防災力 情報通信・移動手段
・防災力 水・食糧
駒ヶ根市内で水道事故が発生
西日本の寒波への備え
理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
・防災力 情報通信・移動手段
・防災力 水・食糧
Posted by komachan at 07:15│Comments(0)
│安全
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。