2012年08月28日

・【敷設115日目】 =布マルチ水田=

積算気温:2384度、日照:734時間、日射量:2306MJ、葉色スケール:4.5

ちらほらと穂が出てきました。
しかし、出穂とするには少し早い
出穂とは全体の4~5割で穂が出た状態を言うので、明日か明後日くらいではないかと思います。

一方で土壌はかなり良い具合にトロトロになってきました。
水田の土の表層に数センチできる、文字どおりトロトロとした層のことです。
トロトロ層の土は粒子がとても細かくなっています。
さわると滑らかで、まるでクリームのような感じです。

有機物が豊富な土壌は土ごと発酵した状態になります。
ここで増えてくるのが微生物や小動物(イトミミズ)たち。
小さな生き物たちが元気に活動した結果としてトロトロ層が形成されるのです。

トロトロ層は、土の粒子が粉々に細かくなるだけではありません。
土壌中のミネラル成分や肥料成分が溶け出してきます。
美味しい米作りに重要な役割を果たしています。

撮影日 2012.08.28

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 20:51│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。