2013年05月25日

・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート

・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート
伊南子ども劇場のあそび塾を開講しました。
今年も講師として参加します。

初日は、秘密基地のある山の境界を歩いて確認し、漆などの要注意植物を確認してもらいます。
次に、基地で使う道具の説明ですが、保育園児でも鉈やノコギリを使わせるので安全指導が欠かせません。

基本的な使い方を教えたら、竹を材料にコップ、焼きマシュマロに使う串、時間がある子は箸も作ります。
本格的な小刀の使い方、両刃と片刃の鉈の使い分けなど、よその催しでは保育園児を対象に絶対に教えないようなことまで身につけてもらいます。

遊びは与えられるものではなく、必要にして十分な道具を駆使して自分たちで作り出していくのが活動の趣旨だからです。

同じカテゴリー(教育)の記事画像
・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回
・新型インフルエンザとディズニーランド
・最高裁が体罰を教育的指導と認定
・福岡の中1男子自殺に想う
・メディア漬けのこどもたち
・大分教員汚職、親族家族に真犯人
同じカテゴリー(教育)の記事
 ・徴介護と義務教育 (2014-02-05 07:55)
 ・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回 (2013-06-16 21:07)
 ・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介 (2012-08-30 20:51)
 ・幼児も手伝って伐採 (2012-06-11 22:53)
 ・2012年あそび塾開講 (2012-05-26 23:35)
 ・正答率0.4% (2012-02-10 22:00)
Posted by komachan at 21:22│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。