2013年09月01日

・布マルチ敷設から100日経過。

・布マルチ敷設から100日経過。
圃場の90%で出穂したので、「穂揃い」と記録する。
出穂期ならびに穂揃い期を過ぎると、ようやく収穫へのカウントダウンが始まる。
収穫期の目安は出穂期から積算気温で950~1000度とされるから、昨年の気温をベースにすると10月4日となる。
翌日から週末なので、見込みとしては都合が良い。

穂が出そろったことで栄養分が再び葉に行き渡るようになり、葉色が若干だが濃くなったようだ。
これからの課題は台風による倒伏だが、こればかりは神頼みしかないから、日ごろの行いを良くしておこうかな。
----------------------
・葉色 3.9(3.5)

各積算値
・気温 敷設:2,242℃、発芽:2,046℃、着土:1,483℃、出穂:140℃
・日照時間 敷設:610時間、発芽:519時間、着土:393時間、出穂:20時間
・日射量 敷設:1,926MJ、発芽:1,665MJ、着土:1,182MJ、出穂:71MJ

撮影日 2013.08.26

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 08:33│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。