2013年10月19日

・小麦につくノシメマダラメイガを撃退

・小麦につくノシメマダラメイガを撃退
ノシメマダラメイガから小麦を守るための最終兵器登場。
ブログの読者さんから情報提供をいただいたり自分でもあれこれ調べたりして、やっと方向性が見えてきました。

ポリタンクに詰めてホッカイロで酸素を抜き去ります。
酸素がなければ生物は生きていけない。

ガスバリア性の容器や袋の方が完璧ですが、風味を保つのが目的ではないので、メイガを死滅して再侵入を防止できればいい。
ホームセンターを渡り歩いて、適当な入れものを物色したところ、20リットルの容量で498円とコスパ最高の商品を発見。

まずは一個買って試験です。
水と違って麦は目いっぱい詰め込むから、20リットルよりもかなり入ります。
一年分の小麦ならこの容器が6個あれば十分。

積み重ねのできる構造だから収納性も問題なし。
一週間後にホッカイロが固まっていなければ試験合格です。

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 20:08│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。