2013年10月23日

・小麦「はるゆたか」の種まき

・小麦「はるゆたか」の種まき

2014年の初夏に収穫する予定です。

巷では、お米は産地偽装が頻発しているし、輸入に頼っている小麦は米国でGM(遺伝子組み換え)小麦が自生し、違法流通していた。
安全な作物を安心して口にするには自作するのが一番いい。

幸いなことに米、麦、大豆は自分の農地から供給できる。
エネルギー自給率も100%を超えたことだし、これからは責任感よりも楽しみとして追求していけそうです。

食いものなら安全安心は当然として、最高品質を日常で口にできるようにすることかな。

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 20:17│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。