2007年05月20日

・TVの野草料理は危険が一杯

コンフリー SBC(信越放送)が年5 月17 日(木)午後6 時55 分から放送したSBCスペシャル「とびっきりのどんぶり」の中で、野菜の天ぷらを提供している飲食店を紹介しましたが、食材の中にコンフリーが含まれていました。

コンフリーは2004 年に「体に有害な物質が含まれている疑いがある」とされ、厚生労働省が飲食店などでの提供を禁止していました。謹んでお詫び申し上げます。

以上の内容のPDFファイルが、SBCのウェブサイトの隅の方にちょこっと掲示されています。


 TVのチャンネルを変えているときに、偶然この番組の問題のシーンを見てしまいました。

てんこ盛りの天ぷら丼を前に、店主らしい人物が得意げに傍らに座って、レポーターが天ぷらを一つずつ紹介していたシーンです。

その中に「コンフリー」があったので、エッ!と思いました。


先日も、テレビ信州(TSB)の情報番組「ゆうがたGET」で福寿草を天ぷらにして食べるというような放送があったばかり。

長野県内のTV局の安全意識の欠如が垣間見られるような気がします。


 マスコミの山野草料理の情報は、まずは疑ってかかった方が安全です。

また、インターネットで安全性を確認する時にも、間違った記述をしているブログもありますので、信頼度の高いサイトを複数参照するように心がけたほうがいいです。


●危ない情報を流し続けているサイトの例。

・コンフリー 花つれづれ/ウェブリブログ

・コンフリーについて・コンフリーの解説◆ガーデニングガイドブック



**関連記事

シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて

同じカテゴリー(安全)の記事画像
日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死
駒ヶ根市内で水道事故が発生
・つぶれない車庫
・自信過剰なSUV
・雪道をノーマルタイヤで走ると違法
・火災発生
同じカテゴリー(安全)の記事
 日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死 (2016-11-07 08:00)
 駒ヶ根市内で水道事故が発生 (2016-09-23 17:54)
 西日本の寒波への備え (2016-01-22 11:13)
 理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由 (2015-02-04 09:03)
 ・防災力 情報通信・移動手段 (2014-03-17 15:56)
 ・防災力 水・食糧 (2014-03-15 08:11)
Posted by komachan at 08:30│Comments(0)安全
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。