2009年11月28日

・断熱リフォーム 天井編

今日は子供たちを天井裏に上がらせて、グラスウールを敷き詰めた。

10K100mmのグラスウールを台所と廊下・玄関、便所の天井に敷いた。

これで、すべての天井にグラスウールが敷き詰められた。

床面積は39坪で、グラスウールは坪単価830円だったから材料費は32370円。


天井裏が狭いので大人の私が入るよりも、娘たちの方が動きやすい。

グラスウールを敷きつける作業は健康に悪いので、しっかりとマスク(インフルエンザ用)をさせました。

ふだん使い慣れない筋肉を使って、狭い空間で作業したから、子供でも筋肉痛になるようです。


天井の断熱だけでも、台所を例にすると23%の負荷低減効果がある。

次は窓、それから壁だな。

同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
トイレのDIYリノベーション 二期工事
トイレのDIYリノベーション
信州でも猛暑への備え
・古建具利用の内窓
・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア
・キッチン外壁断熱
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 トイレのDIYリノベーション 二期工事 (2019-03-02 22:22)
 トイレのDIYリノベーション (2019-02-25 21:04)
 信州でも猛暑への備え (2016-07-05 08:51)
 ・天井断熱材は30センチの厚さに (2012-01-21 20:39)
 ・古建具利用の内窓 (2012-01-07 20:59)
 ・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア (2012-01-05 20:37)
Posted by komachan at 23:58│Comments(0)リフォーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。