2010年01月27日

・換気扇が壊れたので交換

換気扇が壊れた。

台所のです。

シャッターの一部が割れて動かなくなってしまいした。


30年前にこの家が作られた時に設置されたはずだから、随分と長く動いたことになる。

修理して何とかなる場所ではないので、新しい換気扇に買い替えなければ。

あらためて調べてみると意外と高価だ。


一流メーカー品だと一万円以上。

「換気扇は三菱」というのが設備設計に従事していたころの常識だったが、家計と相談すると二流メーカー品で我慢することになる。

amazonで探していたら、新古品が安く出品されていた。

山善というほとんど三流といってもいいメーカーのものだが、定価5480円が1980円(送料別)。

安さにつられて注文してしまいました。


今日、商品が到着して、すぐに装着しようとしたところ、シャッターに大きな隙間があるのを発見。

一生懸命に断熱リフォームしている台所にビュンビュン外気が流れ込むのはちょっと困る。

隙間シールを貼り付けることにした。


使ったのはモヘヤシールの網戸用。

非常に柔らかいのでシャッターの開閉にほとんど障害にならない。

しかし、油が付着すると掃除が面倒になる。

そこで、ホームセンターへ急行して油とりフィルターも購入。


汎用品だからぴったり合わないのは仕方がないが、付属の部品の半分は使えなかった。

フィルター枠も自己流に改造してぴったりに装着。

締めて3600円なり。

設備機器はある日突然壊れるから困りますね。

同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
トイレのDIYリノベーション 二期工事
トイレのDIYリノベーション
信州でも猛暑への備え
・古建具利用の内窓
・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア
・キッチン外壁断熱
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 トイレのDIYリノベーション 二期工事 (2019-03-02 22:22)
 トイレのDIYリノベーション (2019-02-25 21:04)
 信州でも猛暑への備え (2016-07-05 08:51)
 ・天井断熱材は30センチの厚さに (2012-01-21 20:39)
 ・古建具利用の内窓 (2012-01-07 20:59)
 ・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア (2012-01-05 20:37)
Posted by komachan at 20:50│Comments(0)リフォーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。