2011年01月17日

・無意味な信州型事業仕分け

長野県の「信州型事業仕分け」が終わりましたね。

率直に言って、一番仕分けが必要なのは「信州型仕分け」そのものだと思います。


国がやっている仕分けは、官僚特権に切り込むためのものだから意義はあると思いますが、阿部知事がやった仕分けは意味がない。

自分たちで無駄な事業を作っておいて、後から人件費をかけて仕分けしている。

予算の段階から、精査する仕組みになってないから、こんな無駄が知事公約として取り上げられてしまうんです。

行政評価のシステムもあるのにね。


長野県の仕分けが始まる数日前に、テレビ局の記者から電話がありました。

記者:「仕分けに来ます?」

私:「行かない。意味ないでしょ」

記者:「茶番ですよね。河野太郎に信州の特性を理解した仕分けができるわけがない。」


でも、テレビの画面には、仕分けの持つ『無意味』は表現されません。

信濃毎日新聞の仕分けの記事も、批評は控えてしまっている。

もうちょっと切り込んでよ。島田記者さん!


**今日の発電量 29.7kwh
 第一発電所 14.6kwh
 第二発電所 15.1kwh

埃が目立ったので、第一発電所のモジュールをガラス窓用のワイパーで水拭きしました。

同じカテゴリー(長野県政)の記事画像
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・おざなりな務台氏では長野知事選は・・・
・長野県知事選で連合と民主党県連は
・沖縄の基地移転を松本空港で負担
・リニアに協力したから5年前倒し
・リニア迂回は1兆円
同じカテゴリー(長野県政)の記事
 ・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載 (2011-11-30 22:17)
 ・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止 (2011-06-25 19:32)
 ・無風の県議選は現職の圧勝 (2011-04-10 23:09)
 ・長野県議にサンタの創庫 江口みつお (2011-04-06 11:53)
 ・連合長野は選挙で公務員を肥やす (2011-03-02 20:15)
 ・信州型事業仕分人に阿部選対の提灯持ち (2010-12-25 18:13)
Posted by komachan at 18:14│Comments(0)長野県政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。