2007年03月25日

・タミフル_10代未満でも精神症状

・タミフル_10代未満でも精神症状 インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した10代の男女が
転落などの異常行動で死亡するケースが相次いでいる問題で、
10歳未満でも服用後に異常行動を含む精神、神経症状を起こしたとの報告が、
2004年4月から05年末までの約2年間に計23件あることが判明しました。
これらの中に転落事例はなかったもようです。

 タミフル販売元の中外製薬から厚労省所管の独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」(東京)への報告によると、
タミフルを服用した10歳未満の精神、神経症状が04年4月以降の1年間に9件、05年4月から同年末までに14件。
死亡例の報告はなかったようです。06年以降分は同機構が集計中。

 計23件の男女別の内訳は、不明1件を除き、男児が14件、女児が8件。
具体的には
・「幻視」
・「譫妄(せんもう)=精神的興奮を伴う意識の混濁」
・「幻覚」
・「意識レベルの低下」「けいれん」
などで、うち05年には異常行動の報告が2件あった。
中外製薬によると、内容は「足をばたばたさせる」と「歩き回る」で転落ではなかったと報じられています。

 厚労省は異常行動による10代男女の死亡例が相次いだのを受け、今年2月末にインフルエンザにかかった子供を1人にしないよう注意喚起していました。

 しかし、その後も異常行動でけがをした10代男子のケースが報告されたことから、10代へのタミフル投与の原則中止を決定。
同省は「体格が大きく、親が近くにいても異常行動を止められない恐れがある10代は中止とする一方、10歳未満はインフルエンザで死亡する危険性が高いため対象から外した」としています。

 10歳未満での異常行動を含む精神、神経症状について、厚労省は、
「ほかの(10代などの)報告と同様にあらためて詳しく調べる。タミフルを処方するかどうかは慎重に判断するとともに、処方された子供を2日間は1人にしないよう注意してほしい」
と強調しているので、処方されたら厳重な監視が欠かせませんね。

同じカテゴリー(安全)の記事画像
日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死
駒ヶ根市内で水道事故が発生
・つぶれない車庫
・自信過剰なSUV
・雪道をノーマルタイヤで走ると違法
・火災発生
同じカテゴリー(安全)の記事
 日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死 (2016-11-07 08:00)
 駒ヶ根市内で水道事故が発生 (2016-09-23 17:54)
 西日本の寒波への備え (2016-01-22 11:13)
 理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由 (2015-02-04 09:03)
 ・防災力 情報通信・移動手段 (2014-03-17 15:56)
 ・防災力 水・食糧 (2014-03-15 08:11)
Posted by komachan at 00:01│Comments(2)安全
この記事へのトラックバック
タミフルと異常行動どんなに優れた薬でも薬は所詮くすりであって食べ物ではありません。食べ物はからだの一部になりますが、薬は身体にとっては異物です。その薬に作用があるというこ...
タミフルと異常行動【アンチエイジング@若返りの秘訣 あなたの加齢対策は何?】at 2007年04月05日 09:50
タミフルによる異常行動が取り上げられている。厚生労働省が10代への使用を原則禁止としたインフルエンザ治療薬「タミフル」。これまで世界中でタミフルの投与を受けた約5000万...
なぜタミフル投与を受けた7割が日本…?【こども@救急】at 2007年04月13日 21:18
タミフルは、厚生労働省が10代への使用を原則禁止したインフルエンザ治療薬です。タミフルは、転落や飛び降りなどの異常行動が報告されていました。そのタミフル、新型インフルエン...
タミフル(tamiflu) 厚労省 10代原則禁止@タミフル(tamiflu) 日本が世界の7割使用【健康(ケンコウ) 生活 で 悩み改善! ☆ 健康(ケンコウ) 生活 で 悩み解決! 】at 2007年04月14日 01:03
この記事へのコメント
単純に2日間一人を監視するのに二人は必要。でも、現実に多くの家庭は難しいとは思います。例えばタミフル服用の場合は国がヘルパーを格安で雇えるように補助してくれるとか・・・(無理かな)
そのうち「要入院」とかなる気がします。でも、精神科病棟しかないですよね、
外から鍵のかかる部屋なんて…(汗)


本家、過去に遡って少しづつ拝見させて頂いております。政治どころか、まともに社会情勢すら見れない若輩者ですが、勉強させて頂いております。驚く事ばかりです。
Posted by ちゃる at 2007年03月25日 00:17
ちゃるさん、こんにちは。

タミフルは監視が大変なので、リレンザの処方が主流になるのではないでしょうかね。
なぜ、タミフルにばかり世間の注目が集められたのか、企業戦略に国が関与したような気がしています。

本家「駒ケ根に想う」の常連さんが増えるのは歓迎しますので、よろしくお願いします。
Posted by komachan at 2007年03月25日 08:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。