2011年09月25日

・ハンドミキサーが壊れたので修理

お菓子つくりに使うハンドミキサーが動かなくなったと、台所からSOS。
たった今、こわれたハンドミキサーを渡されます。
我が家では暗黙の了解ですが「直せ」ということです。

スイッチを入れて電源プラグの両端の導通を確認すると、テスターの表示はゼロ。
スイッチを動かすと、時々導通が生じる。
接点不良の可能性もある。

縁側に置いてあった精密ドライバーで分解します。
先日、レンズを分解したときに使って、片付けてなかったのが幸いしました。
スイッチの接点をティッシュできれいにして導通をみると80オーム程度の抵抗を計測。
おかしいな抵抗なんて入っていないのに。

抵抗部品が無いのに抵抗があるのは断線の可能性大。
探すと、ありました。
半田付けされた電線が断線していました。

工房から半田ごてと半田・フラックスを持ってきて、すぐに修理します。
断線が直ればあたり前のように動きました。
ハンドミキサーは壊れてから10分後には、何事も無かったように台所でギュイーンと音を立てて活躍しているようです。

うちの家族は、壊れたものは親父に渡せば直るものを思い込んでいます。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・やっと夏タイヤに交換 (2014-04-23 07:35)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
Posted by komachan at 23:24│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。