2011年10月14日

・洗濯機SANYO ASW-700SB-W

洗濯機を購入しました。
超省エネ型です。

これまで二槽式を使っていましたが、それを汚れ物専用にして、全自動を日常使いにします。
二槽式は洗濯槽が固定されているので黒カビが発生しづらく衛生的。
石鹸洗剤の洗浄能力を最大限に発揮できる。
石けん液が再(再々)使用できる。
洗濯槽の形状を洗浄力が優れる形状にできる(全自動は円形のみ)
などの長所があって、本来なら普段使いにしてもらいたいところですが、女性陣から文句がタラタラとこぼれてきていましたので、全自動を取り入れることになりました。

やはり水の冷たい冬にニ槽式はつらい。
使う人の意向は大事ですからね。

ダイレクトドライブモーターを採用した省エネ設計です。
ものすごく静か。
洗濯層の回転音よりも水のはねる音の方が大きい。
騒音レベルは38dBと、図書館並みの静けさです。

さらに消費電力が 47Whと極めて少ない。
一般的な洗濯機の1/3です。
一年間の電気代が400円と、家計に優しい。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・やっと夏タイヤに交換 (2014-04-23 07:35)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
Posted by komachan at 21:06│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。