2011年10月17日

・浴室の蛍光管が切れたのでLED化へ

浴室の蛍光灯が切れました。
寿命は2年と一ヶ月。
一日あたり3時間点灯させたと仮定しても約2300時間。

一般的な蛍光灯の寿命が6000時間以上とされているので、半分にも満たない。
安定器の故障かなと思ったが、ちょっと待てよ。
蛍光灯は、点滅で寿命が縮むはず。

一日に5回点灯(家族が五人)させたとして3800時間分の寿命が短縮された計算になる。
足すと6000時間を越えるから辻褄が合う。

点灯している時間よりも、点滅によって消耗した時間の方が長いという現実。
LED電球に交換すれば、点滅による寿命の損失が無視できるから20年以上使い続けることができるはず。
蛍光灯を10回交換する費用で高輝度LED電球と器具を交換できる計算になる。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・やっと夏タイヤに交換 (2014-04-23 07:35)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
Posted by komachan at 23:08│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。