2011年12月14日

・室内なのに氷点下

玄関引き戸が結露します。
理由は、表面温度。
室内側のアルミ枠が氷点下です。

アルミは熱伝導率が高いので、外の温度を効率よく室内に伝えてくれます。
もう少し寒くなると枠だけ凍ってしまう。
開かなくなることもしばしばです。

家全体としてみると概ね寒くなくなってきましたが、こうしたコールドスポットが点在している。
金を掛けずにコツコツとコールドスポットをつぶしていっていますが、絶滅させるにはまだ時間がかかりそうです。
玄関を丸ごと断熱性の高いものに変えてしまえばいいと思われるかもしれませんが、市販されている寒冷地仕様の玄関ドアでも熱貫流率はせいぜい2.3程度。
これでは結露は止まりません。

すでに窓で実証済みですが、断熱だけでは結露が止まらない。
四つ星の高断熱窓がビッシリと結露していましたが、その窓の熱貫流率も2.3だったんです。
手をこまねいて何も対策をしていないわけではなく、玄関全体としての断熱性はかなり高めてありますが、全体では合格点でも部分的に不合格。

有効な対応策は、やはり断湿です。
しかし、窓と違って頻繁に出入りする戸口はなかなか厄介。
手持ちの資材で金を掛けずに結露を止めるには。

まだ、踏ん切りがつくほどのアイデアが思い浮かびません。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・やっと夏タイヤに交換 (2014-04-23 07:35)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
Posted by komachan at 19:43│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。