2012年01月13日

・薪ストーブ 気流切り替えダンパー手直し

15年経過した薪ストーブの気流切り替えダンパーを新しく作り変えました。
シャフトがポキッと折れてしまったからです。
ダンパーの鉄板も炎に晒されてかなり腐食が進んだので交換。

新しいシャフトは、棒状資材置き場から見付けました。
細長いものなら何でもとっておく保管場所です。
何十年も前の鉄の棒ですが、曲がりを直して錆を取れば、十分に役に立ちました。

次に、ダンパー本体の素材探し。
以前のものは15年で厚みが半分になっていましたから、厚い鉄板が必要です。
鉄工所で分けてもらうことも考えましたが、どこかに何かあるんじゃないかと、家の周りを何度もグルグル。

ありました。
井戸水ポンプは圧力容器なので分厚い鉄板でできている。
ハンドグラインダーに切断砥石をセットして二枚分を切り出す。
丸いタンクなので切り出した板は反ってますが、ハンマーで矯正してまっ平らにしてから使います。

シャフトにM4のネジ穴を切って、ステンレスネジで取り付けます。
ステンレス材の方が熱に強いからです。

途中、いろいろとアクシデントがありましたが、何とか乗り越えて、一日で完成しました。
調子は、もちろん最高!

これで、この先20年は使えるかな。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
国勢調査
・ね~こはこたつで長くなる?
・麦わらと栗
・ETCのお引越し
・邪魔な資材で一石二鳥
・バッテリーが過放電に
同じカテゴリー(日常)の記事
 国勢調査 (2015-09-10 09:02)
 年金をクレジットで払えるか? (2015-05-04 08:35)
 次女の帰省が大騒動 (2014-08-10 11:11)
 ・やっと夏タイヤに交換 (2014-04-23 07:35)
 ・ね~こはこたつで長くなる? (2013-12-20 21:56)
 ・麦わらと栗 (2013-09-10 06:59)
Posted by komachan at 20:28│Comments(0)日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。