2012年03月04日
・アルカリイオン水整水器

ちょっと欲張って、アルカリイオン整水器にしてみました。
中古です。
20年前に、美味しい水の研究開発で実験装置として使用したお古です。
ずーっと倉庫でお休みしていましたが、取り付けて試運転してみたら使えそうです。
(しばらく通水したら水漏れ発生、修理します)
ググってみたら今でも販売されていました。
20年も生き残っている定番商品になったんですね。
当時の機器選定が正しかったということになる。
浄水性能とアルカリイオン生成機能の両面から比較検討して、トリハロメタンの除去性能の良さも特徴の一つでした。
15トンの飲用水を浄化する能力のあるカートリッジを使っています。
活性炭が落ち着くまでしばらく雑用水として使い続けて、数日後には口にする水はアルカリイオン水に切り替えるつもりです。
日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死
駒ヶ根市内で水道事故が発生
西日本の寒波への備え
理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
・防災力 情報通信・移動手段
・防災力 水・食糧
駒ヶ根市内で水道事故が発生
西日本の寒波への備え
理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
・防災力 情報通信・移動手段
・防災力 水・食糧
Posted by komachan at 20:12│Comments(0)
│安全
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。