2012年03月11日

・小麦の定点観察140日目

春なのか、冬なのか、ハッキリしない気候のはざ間の一日でした。

今日の写真はコレ。
小麦を蒔いて140日目の定点観測です。
作物は日々少しずつ成長を続け、三ヵ月後の収穫に向けて確実に準備を進めています。

今日は震災から一年。
災害で亡くなった方々に哀悼の意を表すこと以外は何も出来ません。
自然災害は地球で暮らしている限りは避けられないので、いかにやり過ごし、どのように立ち直っていくかです。

しかし、原発事故という人災が壊滅的な被害を与えてしまった。
自然と向き合って実直に生きているだけでは乗り越えられない障壁を、人間自らが作り上げてしまった結果です。

野田政権は、増税と原発再稼動に目を奪われて、震災被害の復旧・復興がなおざりになってしまっています。
日本国憲法に定められた、あたり前の生活を営む権利を奪われた被災者が置き去りにされたまま。

特別な行動は起さなくても、今の日本が「これでいいのかな?」と考えるだけでも価値のある一日になると思います。

撮影日 2012.03.10

同じカテゴリー(作物)の記事画像
2016年産タマネギ
布マルチシート敷設10日目
ハルユタカの収穫作業を完了
大麦を収穫
・大豆の脱穀
・手前みそ豆
同じカテゴリー(作物)の記事
 2016年産タマネギ (2016-06-02 20:18)
 布マルチシート敷設10日目 (2016-05-13 20:42)
 ハルユタカの収穫作業を完了 (2014-07-02 21:10)
 2014年産ハルユタカ (2014-06-29 20:28)
 大麦を収穫 (2014-06-18 18:48)
 ・大豆の脱穀 (2013-11-24 20:08)
Posted by komachan at 20:36│Comments(0)作物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。